Loading...

ブログ

銀歯の中には虫歯ができやすい!?<東京・銀座の無痛治療・セラミック治療・マキデンタルオフィス銀座>

皆様こんにちは。
マキデンタルオフィス銀座
院長の今村真樹です。
本日は治療の中でも特に多い銀歯の中の虫歯のお話です。
早速ですが
結論から言いますと、、、
健康保険の銀歯の治療は
治療後数年経過すると、銀歯の内部や周囲で虫歯が再発生するリスクが高くあります。

以下は

実際の治療の写真です。

・Case1
<治療前の銀歯・右上第一大臼歯>
こちらの患者様の主訴は
「銀歯は目立つのでセラミックに替えたい」とのご希望でした。
o0411048014780367298

一見すると虫歯は無い様にも見えますが、、、

 

<銀歯を外した状態>

o0720048014780367300

銀歯の縁や内部に黒い虫歯が発生しています。

 

<虫歯を取りきりセラミックを被せる形に形成した状態>

o0720048014780367303

しっかりと虫歯を除去した状態で型取りを行い、セラミックを作成していきます。

 

 

・Case2

<治療前右下第一、第二大臼歯銀歯>

こちらの患者様の主訴は

「銀歯の中は虫歯が出来やすいと聞いて、金属アレルギーも心配」との事で

セラミックインレーでの治療に取り掛かりました。

o0720048014780367306

こちらも一見すると何も無い銀歯に見えますが、、、

<銀歯を外した状態>

o0720048014780367309

やはり広範囲で虫歯が隠れていました。

 

 

<虫歯を取り除いた状態>

o0720048014780367311

先程と同様に虫歯を取りきり、セラミックの形を整え、型取りを行います。

 

 

<セラミック完成>

o0720048014780367314

違和感の無い色でセラミックを装着し、歯を修復しました。

 

 

・Case3

<左上第二大臼歯銀歯>

こちら患者様は実際

「歯に違和感がある。時々痛むので治療したい」

と、希望でした。

o0480037414780367318
当院に受診され、虫歯治療に移行する方の多くが
これらの様に、古い銀歯の中や周囲に虫歯が発見されています。
o0615048014780367321
o0484037814780367323
o0484037814780367327
o0452035314780367330
よくある歯医者と患者様のやり取りで
歯医者 「ここの虫歯は大きいので被せなければいけませんね。保険の銀歯にしますか?セラミックにしますか?」
患者 「とりあえず銀歯でお願いします。」
という、歯医者の中では良くあるの対話なのですが、精密な治療を心掛けている身からすると
『とりあえず銀歯』

という言葉に強烈な違和感を感じます。

 

例えば料理中に指先を誤って深く切ってしまい、

外科に行ったとします。

そこでドクターから

とりあえず縫っておきましょう。」

と言われたらどうでしょう?

とても不安になるかと思います。

 

その時皆様は 「とりあえず縫うって何!?」

と不安に思うはずです。

 

要するに医療に

『とりあえず』

の治療は良い事ではないと私は考えます。

歯は虫歯で削ってしまっては元に戻らない組織ですので、

出来るだけ削る回数は少なくするべきであり、

被せ物の中で再度虫歯になることは出来るだけ避けたい事だと思います。

以上の事から

当院では虫歯の再発リスクの低い精密なセラミック治療をお勧めしています。

銀歯の見た目や銀歯の中の虫歯が心配な方はお気軽にご相談ください。

 

HP  http://www.maki-dental-office.jp/

TEL 03-6264-4976

MAIL info@maki-dental-office.jp

今だからこそ口腔内環境を整えて感染予防に努めましょう!

日本歯科医学会が国民の皆様へ
新型コロナウイルスの予防に口腔ケアが重要であるとの発表を行いました。
口腔内環境の悪化は全身の免疫力の低下に繋がります。 以下抜粋しますので一読下さい。

IMG_6400

新型コロナウイルス感染症についてCoronavirus

2020年4月1日 加筆・更新

(一社)日本歯科医学会連合
新型コロナウイルス感染症対策チーム

はじめに
―本情報提供の目的―

今般の新型コロナウイルスの歯科医療における感染症対応については、(公社)日本歯科医師会(以下、日歯)に対策本部が立ち上がり、内部組織である日本歯科医学会(以下、学会:学会連合とは別組織)からもメンバーが加わり、日歯のホームページの対策情報にリンクする形で学会から情報発信が行われています。
今回、日本歯科医学会連合(以下、学会連合)として新型コロナウイルス感染症対策チームを立ち上げ、ホームページで情報発信することになりました。ここでは、新型コロナウイルスについてのその時点での対応を紹介しながら、新型コロナウイルスへの対応を通して、国民との協働によって、歯科医療の安全性について一段と向上させるための取り組みです。

《 国民のみなさまへ その1 》

ウイルス感染に対抗する歯科の重要性

「インフルエンザ予防と歯周病菌との関係」より考えられること

1 口腔健康管理(口腔清掃)はウイルス感染への水際対策です

感染症予防のために大事なことは、身体を清潔にすることです。清潔な体の表面に病原菌は感染しにくいのです。しかし、手や体、髪を洗うことは心がけていても、お口の中を清潔にすることを忘れていませんか?
ウイルスの感染は、鼻と口と目から起こります1)。インフルエンザウイルスの場合、お口が不潔だと、口に入ってきたウイルスが感染しやすくなります。お口を清潔にし、健康に保つことはウイルス感染の水際対策なのです。お口に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、ウイルスが粘膜細胞の中に感染することを促進します2)。ウイルス感染予防のために、お口の衛生管理を心がけて下さい。特に歯周病菌は強力なタンパク分解酵素をもっています。歯周病にかかっている方には、ご自身での口腔清掃と共に、歯科医院におけるプロフェッショナルケアも大事です。

2 不潔なお口は腸内細菌のバランスを乱して全身の免疫力を弱めます

ウイルス感染への有効な対策は、体の免疫力を低下させないことです。腸内細菌のバランスは全身の免疫に密接にかかわっています。そのため、腸内細菌のバランスが崩れると、感染症にかかりやすくなったり、さまざまな全身疾患が発症しやすくなることが知られています3)。お口の細菌が食道・胃を通って腸内にたどり着き、腸内細菌のバランスを乱して全身疾患発症の原因となることが判ってきました4)。お口が不潔な方、特に歯周病にかかっている方は、食事のたびにたくさんのお口の細菌が腸に運ばれるため、全身の免疫力が低下するリスクが高まります。

3 お口が不潔だと肺炎のリスクも高まります

中高年になると誤嚥と言って、食べ物や唾液が気道に入ってしまうことがあります。お口が不潔だと、この時にたくさんの細菌が気管に入って肺にまで至り、誤嚥性肺炎という肺炎を起こしてしまいます。誤嚥のリスクが高い方は、ウイルス性肺炎のリスクも当然高くなります。
さらに、歯ぐきに住む歯周病菌が血流にのって全身を駆け巡り、体のあちこちに炎症を起こします5)。また、歯ぐきの炎症により作られた炎症を起こす物質(炎症性物質)も血流にのって全身へとばらまかれます。その結果、体の免疫が乱されてウイルス感染による炎症症状が進みやすくなってしまいます。

4 注意してください!コロナウイルスは口からもやってきます

現在、中国からたくさんの論文が発表されています。これらの論文は、ウイルス感染が「口腔からも始まる」可能性を示しています1, 6)。今後ますます検証が進むと、コロナウイルス感染の予防には口腔衛生管理が重要であることがはっきりしてくることでしょう。
手洗い・うがいに加えて、お口のセルフケア(丁寧な歯磨き)とプロフェッショナルケア(歯科医院での専門的クリーニング)を心がけてください。また、舌を磨くこともウイルス感染予防に効果があります。

文献
1) Peng X, Xu X, Li Y, Cheng L, Zhou X, Ren B.:Transmission routes of 2019-nCoV and controls in dental practice. Int J Oral Sci.12(1):9, 2020.
2) 松山州徳:プロテアーゼ依存的なコロナウイルス細胞侵入.ウイルス.61巻1号,pp.109-116,2011.
3) 安藤朗編:腸内細菌と臨床医学.別冊・医学のあゆみ.医歯薬出版, 2018.
4) Olsen I, Yamazaki K.:Can oral bacteria affect the microbiome of the gut? J Oral Microbiol. 11(1):18, 2019(5)#銀座 #銀座歯医者 #歯医者 #クリーニング #新型コロナ #感染予防 #感染対策 #インフルエンザ

当院における感染対策の実施について。

昨今の新型コロナウイルスの感染予防に対して患者様に安心して御来院いただけるよう当院が実施している予防対策をまとめました。

 

無題のデザイン6

・ドクター及びスタッフの手指消毒、
含嗽等感染予防、体調管理の徹底。

・患者様への来院時の
手指消毒及び含嗽のお願い。

・患者様毎の診療器具のオートクレーブ滅菌、
滅菌パックによる個別包装。

・24時間換気システムの設置及び
空気清浄機の設置。
定期的な開窓による換気。

・完全予約による他患者様との
接触が生じないアポイント調整。

・完全個室の治療室
プライベート空間での診療。
診療毎のユニット及び周囲の消毒。

・体調がご心配な患者様の積極的な
アポイントの延期、及び
変更のお願い。

・開院当初からの
ドクター及びスタッフの
スタンダードプレコーション
(標準予防策)の徹底。

不安な社会情勢下でも皆様にご安心して来院頂けるよう
当院では常に感染予防に注力し日々の診療を心がけております。

上記の件に関しましては皆様のご協力とご理解の程よろしくお願い申し上げます。

院内感染対策につきまして②

無題のデザイン1

引き続き新型コロナウイルスの
感染予防につきましてのご案内です。

当院では常に皆様に安心して御来院頂く為に診療器具等の
消毒、滅菌には特に気を付けて
診療を行なっております。

昨今のニュースで伝えられている
新型コロナウイルスの
感染予防を
更に徹底して参りたいとの考えから

現在当院では患者様全員に治療前の
手指消毒アルコールでの消毒及び
うがい薬でのうがいをお願いしております。

あくまで皆様にご不安無く
御来院して頂く為の対策となりますので何卒ご理解の程
宜しくお願い申し上げます。

引き続きマスクが必要な方はお渡しも致しますのでお気軽にスタッフまでお申し付けください。

#感染対策 #感染予防 #消毒 #うがい #滅菌 #コロナウイルス #新型コロナウイルス #武漢 #手洗い #皆様にお願いしておりますのでご理解をお願い致します

院内感染対策につきまして①

無題のデザイン

 

新型コロナウイルスの感染拡大が問題となっています。

当院では感染予防の為にご希望の患者様にマスクをお渡し致します。

銀座には連日多くの外国人観光客が行き交っていますので
微力ながら皆様の感染予防に繋がれば幸いです。

ご希望の方は遠慮なくスタッフにお声掛けください。

また
クリニックには手指消毒用アルコールも設置しておりますので
併せてご使用下さい。

#新型コロナウイルス #新型コロナウイルス対策 #感染予防 #マスク #感染 #肺炎 #消毒 #消毒用アルコール #感染対策